Well-beingとは
Well-beingとは、人がより良い人生を送るために生まれた新時代の概念で、直訳すると、「幸福で満足な状態」を意味した概念です。
Well-beingという言葉は1946年のWHO憲章草案において
「健康とは身体的、精神的及び社会的に良好な状態(Well-being)であって、単に病気ではないとか、虚弱ではないということではない。」
とされている健康を定義する記述の中で使われました。
ですから、予防医学の研究者たちは「肉体」「精神」「社会」それぞれの角度から「Well-being」を追及して行きました。
例えば、「肉体」からの視点では、運動の大切さを。
「精神」からの視点では、ストレスの少なさや生き甲斐の重要性を。
また、「社会」からの視点では、格差の縮小やソーシャルネットワークの大事さを言及しています。
しかし、「ウェルビーイングそれ自体が何か?」という問いに対する明確な答えは、日本では未だ定まっていません。
ですから、Well-beingという概念は、まだまだ我々日本人に馴染みが少ないと思います。
更に、1998年におけるWHO健康の定義に関する新しい提案では、
Well-beingは、身体的、精神的、社会的だけではなく、霊的という言葉を付け加えることが提案されましたが、
日本人には、Soul(魂)とSpirit(霊)の区別が明確にされておらず、霊魂という1つの言葉で精神的実体を表現する傾向があります。
どちらかというと霊魂は魂のことを意味し、霊的な内容はスピリチュアルと表現されているため、Well-beingをそのまま理解するのは非常に困難だと思います。
そこで、私は次のように整理してみました。(完ぺきではないですが、ざっとまとめました。)
ここで、
・身体的(肉):本能が(食・性・睡眠・金銭)豊かさを追求
・精神的(魂):理性が道理の悟りを追求、知性が真理を追究
・霊的(霊):感情と心情が美と愛を追求し、愛し愛されたい
・社会(環境):意志が善を追究し、社会や環境に貢献したい
つまり、
健康で経済的に安定し、学びと悟りがあり、愛の人格を形成しながら、世の中に貢献して生きる理想の状態が、「Well-being」だと表現できるのではないでしょうか。
そこで私は、この理想の状態を個人が目指す目標として〝バランスの取れた生き方〟と表現します。
つまり、「Well-being」≒〝バランスの取れた生き方〟となります。
上に行けば行くほど良い!?
言うまでもなく、これが一般的な価値観です。
恐らく、西洋の哲学の影響だと思います。
例えば、家や車、尊敬される職業、事業の成功、地位や名誉、成績など上にいきたい、財産を多く持ちたい(Well-having)というのが、世の中の共通認識だと思います。
勿論、私もWell-beingの概念を知るまでは、この価値観で生きていました。
しかし、東洋の価値観で見た場合、西洋の哲学とは異なる見解があります。
「幸福に執着しないで手放すことや、苦しみは避けるのではなく受容すること」という考え方です。
私は、Well-beingを目指すうちに、その道のトップに立ちたいと思わなくなりました。
それよりも、自分らしく生きることや、バランスよく生きることの方が満足できるし、幸福を感じることができると悟ったのです。
「No1にならなくてもいい、もともと特別なOnly One」という歌詞のように。
私らしく生きることは、例えば・・・
・健康になれる食事を真剣に考え、理想のボディを創る
・エネルギー発生装置や音源などで、乱れた波動を調整する
・デトックスし、体液の循環を良くしながら免疫力を高める
・毎朝、簡単で効果的な運動を行い、心身の調和を図る
・気功瞑想を行い、元氣と智慧と幸福感を得る
といった、他人とは一切比較する必要のないことにお金と時間とエネルギーを投資しています。
また、バランスの重要性は、例えば・・・
・自律神経バランスを調整し、内臓機能を高める
・酸性アルカリ性バランスを意識した食事を摂る
・陽性と陰性食材バランスを意識した食事を摂る
・(7大)栄養素バランスを意識した食事を摂る
・筋骨格のバランスを意識した身体のケアを行う
などなど、健康を維持していくために必要で重要な考え方だと思います。
なぜなら、健康とは、「均衡、調和、循環」の実現であるからです。
Well-beingを一緒に目指しませんか?
自己啓発本の金字塔「七つの習慣(刃を研ぐ)」の中でスティーブン・R.コヴィー博士は、健康が重要であり、健康は「成功」に関わる4要素の中の一つだと指摘しています。
また、ノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世も自身の著書の中で 「幸福」に必要な4要素として「健康・財産・友人・心の安定」を挙げています。
つまり、洋の東西を問わず、健康は「成功や幸福の土台」だという共通認識があります。
私自身、「Well-beingな生き方」を目指す一人ですが、価値観の合う方がお客様としてご来店頂けたら嬉しく思います。
微力ながら私にできる範囲内で貴女のWell-being(バランスの取れた生き方)作りに貢献いたします。
この記事へのコメントはありません。